自転車ロードサービスを体験した4名をお招きした今回、まずは自己紹介とトラブルをお話しいただきました。
au損保スタッフ:本日はお集まりいただき、ありがとうございます。トラブルの詳しい様子は後ほどじっくり伺いますが、まずは簡単に自己紹介をお願いします。
みなみやさん: 私は趣味でロードバイクに乗っています。友人からロードバイクを譲ってもらい、そこからハマってしまったという経緯です。今では自分で購入したロードバイクで長距離ライドしています!
Tさん: 私も趣味で自転車に乗っていますが、所有しているのはロードバイクだけでなく小径車(タイヤの小さな自転車。車両や電車などで搬送しやすいものが多い)などいろいろです。ブルベという長距離ライドのイベントにも参加したりするので、その様子をブログに記しています!
みなみやさん: そのブログ、知っています!女性でブルベをやっている方少ないですから。ご本人に会えて驚きです。
ササキさん: 私はみなみやさん、Tさんとは違って、日常的にロードバイクを乗っています。トラブルが起こったのも日常生活の中の出来事なので目立ったエピソードではないかもしれませんが、救急車の中から自転車ロードサービスを要請することになりました。
前田さん:救急車の中から、というのは凄いですよ。 私も日常生活の中で、クロスバイクで近くまでポタリングしていた際にパンクしてしまいました。修理道具がなかったので自転車ロードサービスを要請したのですが、皆さんのハードなトラブルと比べると日常的すぎるかもしれません…。
このような和やかな雰囲気で行われたインタビューで、それぞれの自転車ロードサービスを要請するきっかけとなったトラブルを詳しくお話しいただきました。4名の体験談、ぜひご覧ください。
